こんにちは。大野です。
今日はディープウェル渇水停止による地下躯体の浮上たという事例のお話です。
躯体が浮き上がった状況
一階の床まで躯体が完成すれば、
「もう地下水は関係ないはず。ディープウェルを早く止めれば、それだけが水処理費が節約になる」と思い、さっそくディープウェルを停止したとこと、建物が浮き上がり傾いてしまった。
浮上った原因
構造物の地下は、コンクリートの箱のようなものです。
重そうに見えても、地下水位が高く、その浮力が建物の重量を上向ければ浮き上がってしまいます。
一度浮き上がってしまうと、慌ててもう一度水位を下げて戻そうとしても、基礎底に土砂が回り込んでる可能性が高く、完全にはもとに戻りません。
浮上り防止対策
ディープウェルを停止するときには慎重に時期を検討しなければなりません。
次の対策をしなければなりません。
①構造物の重量が浮力を上回るまで、ディープウェルによる渇水を続ける。
②地下ピット内に水を張るなど、建物重量を増加させ、浮力とのバランスを取ります。
今日はディープウェル渇水停止によって地下躯体の浮上がったトラブルについてのお話でした。
記事に関する意見や質問がある場合はコメント欄にお願いします。
できる範囲でお答えしようと思います。
それではまた。
コメント