こんにちは。大野です。
今日は鋼矢板のコーナーはどうするかというお話です。
鋼矢板を90°で曲げる場合
鋼矢板を90°で曲げる場合は「コーナー鋼矢板」と呼ばれる鋼矢板を使用します。
コーナー鋼矢板は鋼矢板を製造する鉄鋼メーカーで製造されているもので溶接加工がない商品です。
リースにも対応したものがあります。
↓↓コーナー鋼矢板
特殊コーナー鋼矢板
角度が90°以外で曲げる場合のコーナー鋼矢板
曲げ角が90°以外の場合は継手部を一度切断し、曲げたい角度に合わせて継手部を溶接する特殊コーナー鋼矢板を作成します。
1枚の鋼矢板を使って1枚の特殊コーナー鋼矢板を作成します。
↓↓特殊コーナー鋼矢板
この場合は、リース品ではなく、買取品となります。
T字コーナー鋼矢板
T字コーナー鋼矢板は鋼矢板の延長を合わせたい場合やT字に鋼矢板を打設したい場合に使用されます。
鋼矢板を半分に切断して、切断した鋼矢板を別の鋼矢板に溶接して作成します。
作成には鋼矢板2枚を使用して1枚の鋼矢板を作成します。
↓↓T字コーナー鋼矢板
この場合も、リース品ではなく、買取品となります。
今日は鋼矢板のコーナーはどうするというお話でした。
記事に関する質問や意見がある場合はコメント欄にお願いします。
できる範囲でお答えしようと思います。
それではまた。
コメント