こんにちは。大野です。
今日はヒロセ㈱のヒロセメガビームについて紹介していきたいと思います。
ヒロセメガビームとは?
山留支保工の腹起専用の部材です。
H-800×400×16×36 L=9.0mのSM490材の高強度材を使用した部材です。
切梁をなくす目的に開発された工法です。
長さは9.0mの1種類となります。
↓↓ヒロセメガビームを使用
↓↓従来工法
ヒロセメガビームを採用するメリット
メーカーHPから引用すると
①在来山留材との組み合わせが可能な。
②切梁が不要になるので、広い作業空間が確保できる。
③仮設切梁受けの中間杭が不要となる。
④掘削や躯体工事効率の向上。
ヒロセメガビームの断面性能
ヒロセメガビームはH-500腹起の2倍程度の強度を有し、接合箇所が少なく作業性に優れた工法です。
材質は通常のH型鋼より高強度の材質を使用しています。
↓↓ヒロセツインビームの断面性能
ヒロセメガビームの重量
H-800×400×16×36(SM490材) L=9.0m 質量:2,987kg
1部材の重量が重いので、採用する場合はクレーンの作業半径を考えた作業計画立ててから採用しましょう。
50tラフタークレーンで施工を考えると、山留支保工をすべて設置するためには1回クレーンの移動が必要になる場合が多いので、施工ヤードの確保をしておきましょう。
ヒロセメガビームは使ったほうがいい?
使えるのであれば使ったほうがいいと思います。
ただし、使用して有効な現場は橋脚の山留工事・シールドの立坑工事など、山留壁の形状が四角のシンプルな形状がいいでしょう。
切梁をなくすことができれば、掘削・構造物の工事がやりやすくなるでしょう。
今日はヒロセツインビームについてのお話でした。
質問がある場合は気軽にコメント欄に記入をお願います。
できる範囲で回答しようと思います。
それではまた。
コメント