山留壁 鋼矢板・親杭の継手はどうする!? こんにちは大野です。 今日は鋼矢板と親杭の継手についてのお話です。 継手を設置する位置と継ぎ手の形状について説明します。 鋼矢板や親杭が現場継ぎ手となるのは ①上空制限等の制約で鋼矢板が打設できない場... 2018.02.14 山留壁継ぎ手
山留壁 土留計画に使用する土質定数は? こんにちは大野です。 今日は山留を計画するときの構造計算に用いる土質定数についてのお話です。 仮設構造物の設計においては、土質定数の設定が、作用土圧や抵抗土圧、あるいは掘削底面の影響に大きく影響します。 必... 2018.02.13 山留壁山留支保工山留設計
山留壁 鋼矢板工法 こんにちは大野です。 今日は山留壁の鋼矢板工法についてのお話です。 鋼矢板はジョイント部を接合しながら連続して打設するので、止水性に優れた性能を発揮する工法です。 鋼矢板の施工方法には、振動工法、オ... 2018.02.12 山留壁鋼矢板
山留壁 親杭横矢板工法の施工と管理 こんにちは大野です。 今日は先日の寒さが噓のように、温かくなりました。 気温差が大きので体調管理には気を付けていこうと思います。 今日は親杭の施工方法についてと注意点についてのお話です。 親杭の施... 2018.02.10 山留壁親杭
山留壁 山留工事の補助工法!! こんにちは大野です。 今日は山留工事と施工されることが多い補助工法についてのお話です。 地盤の強度を増加させる目的の補助工法もありますが、圧倒的に多いのは止水などの地下水対策の目的の補助工法になります。 ... 2018.02.07 山留壁補助工法